2009年7月1日水曜日

iPhone 3GS 参上!

今日から文月(ふみつき=7月の別称)に入った。
神戸においては夜から雨脚も鈍ったもの、梅雨真っ盛り。

前項の通り、私のドジでブログの更新・完成は見送られた……

夕食兼夜食を求めて午後10時過ぎに「瑞麟」に下りた。

↑ 久方ぶりにイカの天ぷら。
五香粉(ウーシャンフェン)が適度に食欲を誘う。

↑ 1日、イカの天ぷら一品では腹がもたない。
名物「山東麺」で仕上げて帰宅、ブログ作業に移ろうと考えていた。

どうも、いつもの山東麺と違う。味が眠い。
率直にオヤジに尋ねた。

「今日は湿気が多い。塩はむしろ多めにしてある。
こんなに日は難しいんや……」

なるほど。料理とはことほどさように、何気ないよに見えて奥は深い。
食べる側も、供する側も真剣勝負である。

美帆が来た!

福岡方面に行ったという。
土産に「ふくや」の辛子明太子を提げている。

早速、皆で試食。
辛子明太子、数あれど、「ふくや」のはお気に入りのベスト3である(^^
稚加栄」もいい、「やまや」もいいが、この20年来愛用している。

辛味としょっぱさの加減が好みだ。
これで、粒々感が際立てば、文句はない。

「唐辛子系は舌に残って苦手」という瑞麟のオヤジは
「辛さは大丈夫だが、塩味が強い」という。

「ふくや」を擁護するわけではないが、これで塩分を控えたら、
唐辛子とのバランスにおいて、味全体が崩れてしまうと感じる。

やっくんと私はひと腹ずついただいた。
美帆、ごちそうさま。

↑ おもたせではなく、単なる「持ち込み」。
美帆独特の「裏技」であろう。

オヤジは「九州といえば辛子蓮根がいい」と、のたまわってた。
辛子蓮根は、例の不幸な事件後、今でも敬遠する人が多いと聞く。
私の好物でもある。
近いうちに九州に飛び、辛子蓮根を手土産としようではないか!

残念なことだ。交通事故みたいな事件の先入観が、
辛子蓮根全体のイメージに今なお、影を落としている。
風評被害というヤツに近い、、、

揚げたてが旨いが望むべくもない。
オヤジの店で二度揚げして誤魔化す?

↑ やってきました!CONTAくんの「iPhone 3GS」。
どうみても外観は同じ。
正解は向かって左が「3GS」。右は初代の「3G」

↑ 速さを比べてみた。
上が「3GS」、下が「3G」である。

私のブログを開いてもらった。

上はサムネイル画面である。
下は一旦、大きく展開後、元のサムネイルに戻り切る前の画像。
もちろん、同時操作である。
「3G」は、お話にならないほど遅い。

初代「iPhone」がまだ展開画像の格納の緒に就いたころ、
「3GS」はもう、元のサムネイル画面に戻っている。

色々なコンテンツで試してみた。
応答速度に余り変化が見られないコンテンツは、
恐らくキャッシュが残っているためなのだろう。

ブラウザ「safari」から新規のコンテンツを呼び出すと、
確かに発売前に広報されていた、約2倍の速度を実感できる。

動画機能もかなりのものだ。

翻って私事である。
私はブラウザはWindowsでsafariを使っていたが、素人の悲しさ。
いつの間にかGoogle Chrome に「誘導」された。
ブラウザとしては優秀と聞くが、使い勝手が悪いのは最初のうちか。
作業中のクラッシュも目立つ、、、参った(^^;

編集画面のおいて、フォントがゴチックから明朝体に変わっている、、、
そんなことはどーでもいいことではあるが。

現在、7月1日午前8時半ちょうど。
そろそろ寝ようかな~

RICOH GR DIGITAL Ⅱ(RAW)
SILKYPIX Developer Studio Pro

0 件のコメント: